fc2ブログ

≫ EDIT

深谷ねぎまつり

130127_深谷ねぎまつり

やまだ家さんちのネギかつ食べに、「深谷ねぎまつり」へ行ってきました。

ネギかつ、写真撮り忘れたけど、ネギを豚肉で包んで揚げてあってサクサク。
食べると中の肉汁ならぬネギ汁がジューシーにあふれてきて、特製ネギソースと良く合い、かなりうまかったです。
あの感じ、初めて食べました。また食べたいです。

そしてこのお祭り、とても雰囲気良いです。
そんなに広くはないけど、深谷周辺(?)のお店がひしめき合って、通りの広さも丁度よく狭く、「お祭り」って雰囲気でてました。
いろいろ気になる食べ物もあったけど、全部食べれないのが悔やまれます。

おいしいお店に投票するシステムになっていましたが、全種類は食べれないので、第一印象重要ですね。


130127_深谷ねぎまつり


深谷まで自転車往復したわけですが、Strava先生によると、鴻巣から深谷までずっと緩やかに28m登ってるらしいです。
そして向かい風のおかげで、ずっと辛かったです。

帰りは下りで追い風なので楽なはずなのに、体がついていかず、結局辛かったです。

元気に走れるのはまだまだ40kmくらい。
トレーニングには深谷往復はちょうどいいかもです。


130127_深谷ねぎまつり

mzkさんのSPDかっこいー。SIDIかー。回しやすいって言ってました。
うーん。嫉妬。


今回の距離は65km。正月のと足して125km。
月に200km位は走らないとなー、と思ったりしました。

| チャリ | 21:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FUJISAWA to ATAMI

mzkさんと恒例の新春初乗り、行ってきました。


去年はYOKOHAMA to FUJISAWA でしたので、その続きってことで。

藤沢からどこまでいけるか、結果的に FUJISAWA to ATAMI




STRAVAってのを使ってみた。


image

海はいいよなー。
快晴で予想以上に熱かったー。


image image
image image

海鮮的なランチして、小田原城観光して。
のぼうの城見てたから、なんとなく時代背景も見えたような気がしました。


image

頑張って登って。
シングルでの登りきっつい。
何度も心折れました。
実は小田原の手前から、両ふくらはぎがピキピキ悲鳴あげてました。


image

熱海の「お宮の松」に辿り着きました。


image

熱海銀座を練り歩き、干物とかまぼこ買って帰りました。


今年も帰りのビールが沁みました。


| チャリ | 12:39 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

CINELLI MASH BOLT

DSCN0890

消火器のつぶれが良い感じ。

CINELLI MASH BOLT
BLUE LUGスペシャルのリアブレーキワイヤーインターナル仕様です。
サイズは55。ジャストサイズ。
去年末にうちに来ました。

フレームリア三角の剛性からなのか、
SRAMのBBとクランクのいわゆるダイレクト感からなのか、
THOMSON31.6のシートポストの剛性からなのか、

おそらく全ての相乗効果で、同じギア比でも、COLTELLOより踏んだ分だけ進みます。力が逃げないです。COLTELLO初めて乗った時も思ったけどそれ以上です。

今思うと、リアブレーキアウターをきれいにトップチューブに止めても巻いても、邪魔な感が嫌だったみたいです。そこでインターナルの加工をしてるフレームを見て、かっこいい。けど、後で穴開け加工して再塗装してまで通したくはないな、と思ってました。

でも、これは開けてから塗装してあるのでとてもきれい。


去年、足を軽く骨折してからブレーキを使うようになりました。
FIXEDでしっかりブレーキ使うのって、ストップ&ゴーが楽で快適です。
たまに遊びでスキッドしてます。それも楽しい。

ノーブレーキで神経つかってピリピリ感で乗るのも楽しいけど、ブレーキを使ってもFIXED感を楽しめる事に今更ながら気が付きました。

でもそれは、ノーブレーキで遊んでたから言える事だろうけど。

| チャリ | 21:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2013.1.1

2012乗り納め from Keisuke Kushiro on Vimeo.


あけましておめでとうございます。

もう2013年ですが、去年の乗り納め動画をUPします。
画質粗いな・・・

去年もありましたが、大晦日に上尾水上公園で乗り納めをしてきました。
動画のライダーはタピアキとケイスケ、二人とも上手いし向上心があるので刺激になります。タピアキは最後にハンドルが腹に刺さって悶絶してましたが、大丈夫でしょうか。

私は約半年振りに乗ったのでトリックの筋肉がゼロになっていたらしく、上半身バッキバキの筋肉痛です。ちゃんと乗らないとなー、と。

撮影はジンケンサンにならってiPhoneで撮ってiPadで編集しました。データの移動はDropBoxで。
編集はiMovieです。とても使いやすい、けどもう少し凝りたくなってしまい、アプリ探しにハマりそうです。
曲のフェードアウトしたいし。エフェクトももっと入れたい。

ちなみにジンケンサン動画はこちら

URA-YAMA Hike 'n' Ride 04 (May 2012) / jinken from jinken on Vimeo.


良い。いつも見て和んでます。こんな事もしたいなー。

しかし、便利な世の中です。寝っ転がって動画が作れるんですから。
今年はこんなスタイルで色々動画作れたらなーって思ってます。

ブログの更新頻度はめっきり減りましたが、細々と続けて行きます。
そんな感じで今年もよろしくお願い致します。

| チャリ | 00:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

秋ヶ瀬の森 バイクロア2

IMG_0038

今年もバイクロアへ行ってきました。
去年はこんな感じ。
今年はコースが長くなって、お店もいっぱい!


金曜:お手伝い・設営
土曜:観戦
日曜:お手伝い・撤収

スタッフとお客さんとして満喫させてもらいました。あとは参戦すれば完璧...

○金曜:お手伝い・設営

去年同様設営は雨。勝手にフェス気分です。いい感じです。
土日を考えるともっと降っても良かったかなーと思います。


○土曜:観戦

IMG_0012

TUBAGRAのショー
軽やかに、すごい。

IMG_0018

レーススタート!


IMG_0048

IMG_0052

IMG_0042



Untitled

カオステム・キーホルダー(大)
BIKELORE CUP(シェラカップ)
BIKELORE T-shirt


その場で生ハムスライスしてくれるパニーニとハートランドビールがうまかった。



○日曜:お手伝い・撤収

気球上げのスタッフやらせてもらえました!

Untitled
Untitled
Untitled
Untitled

重量合わせ?ご褒美?で乗せてもらえましたー!

IMG_0067


Untitled

仕事場はツリーハウスの子供たちの見守り。


Untitled

結構な人数が居た、いちごオレ。


Untitled

シングルなのに圧倒的な速さのオースティン。
ブルックリンかっこいいねー。



来年も楽しみたいな。

IMG_0055

| チャリ | 00:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT